鯖缶工場 広報課

v0.4から放置してましたが、重い腰を上げてv0.7にアップデートしました!

別に忘れてたわけじゃないです。tarアーカイブを展開してサービス再起動するだけの実質1分で終わる作業をめんどくさがってただけなんです!本当です!(どちらにしろわるい)

お詫びにリリースノートの更新内容を今までの分まとめて雑に翻訳するので許して下さい。

v0.7の更新内容

機能

  • 管理者のユーザ作成
    一般ユーザをコマンドラインから作成できるようになりました:writefreely --create-user username:password
  • ユーザリスト
    管理者用の新しいユーザリストを使用して、コミュニティ内のすべてのユーザーの概要を確認します。これは将来のモデレーション機能としての基盤となります。

修正

  • コマンドラインで無効なユーザー名を持つユーザーを作成しないようにする
  • シングルユーザーインスタンスのドラフト投稿のメタデータ更新を修正しました
  • 「データベースユーザまたはパスワードが設定されていない」という問題を修正しました。 →SQLiteバックインスタンスの起動時のエラー
  • SQLiteベースのインスタンスでハングアップするユーザー作成プロセスを修正しました
  • SQLiteベースのインスタンスでタグ付けされたpostクエリを修正
  • SQLiteベースのインスタンスでActivityPubのフォロー不具合を修正しました

v0.6.0からのアップデート方法

対象OSの最新リリースのアーカイブをダウンロードしてください。 writefreelyサービスを停止し、アーカイブ内をすべて置き換えてからwritefreelyサービスを再起動してください。

v0.6.xからアップグレードするために追加の手順はありません。以前のバージョンからアップグレードする場合は、以前のアップデート手順に従ってください。

v0.6の更新内容

機能

  • SQLite対応
    インスタンスのデータを保存するのにMySQL / MariaDBはもう必要ありません。 MySQLドライバの代わりにそれを使用するには、設定プロセス中にSQLiteを選択するだけです。
  • Reader / ローカルタイムライン
    あなたのインスタンスに書かれた他の記事を読むために書くのを中断してください!インスタンス内や外部の両ユーザのために、管理者は管理パネルでローカルタイムラインを有効にすることが出来ます。(config.ini内の[app] local_timelineでも設定出来ます) ローカルタイムラインはRead Write.asと同じように機能します – RSSフィードを含み、オプトインです。作家は、自分のブログ設定にアクセスし、[公開]表示設定オプションを選択することで、自分の作品をフィードに公開することができます。

変更点

  • コマンドラインからadminユーザーを作成する機能 --create-admin username:password
  • 新しい-c [filename]フラグを使用して、さまざまなコマンドで使用するデフォルト以外の設定ファイルを指定します。
  • highlight.jsとMathJaxをCloudFlareではなくローカルにホストしました。

v0.5.0からのアップデート方法

対象OSの最新リリースのアーカイブをダウンロードしてください。 writefreelyサービスを停止し、アーカイブ内をすべて置き換えてからwritefreelyサービスを再起動してください。

v0.5.xからアップグレードするために追加の手順はありません。以前のバージョンからアップグレードする場合は、以前のアップデート手順に従ってください。

v0.5の更新内容

機能

  • 新しい設定値 bind でバインドアドレスを設定出来ます。
  • highlight.jsでサポートされているすべてのプログラミング言語の構文強調表示サポート
  • 新しい設定値 site_description でNodeInfoの説明を変更します
  • WebUIの管理画面から設定値を変更出来るようになりました。

修正

  • シングルユーザーモードでのメタデータ編集を修正
  • public_statsが有効な場合、常にAboutページに統計を表示する

v0.4.0からのアップデート方法

対象OSの最新リリースのアーカイブをダウンロードしてください。 writefreelyサービスを停止し、アーカイブ内をすべて置き換えてからwritefreelyサービスを再起動してください。

v0.4.xからアップグレードするために追加の手順はありません。以前のバージョンからアップグレードする場合は、以前のアップデート手順に従ってください。

更新内容(訳)

追加機能

  • スタンドアロンでのTLS対応
  • シンタックスハイライト機能

不具合修正

  • adminダッシュボード内のAboutページリンクを修正
  • ページ概要にAboutとPrivacyページを追加

リリースノートは以下

Release v0.4 · writeas/writefreely

#鯖缶工場 広報課です!

先程、当サービスをv0.2.1からv0.3にアップデートしました!

主な更新内容

  • 管理者ページ追加
  • タイムゾーンに対応
  • ドラフトから公開に記事を移した際にActivityPubへ流さなかったのを改善
  • (管理者用)パスワードリセットコマンド
  • 記事の作成日をサポート

詳しくはGitHubのリリースページから Release v0.3 · writeas/writefreely

#鯖缶工場 広報課です!

WriteFreelyはつい最近開発が始まったばかりのプロダクトなので、UI周りはとてつもなく貧弱です。サーバ内の記事一覧を閲覧することも出来ません。

一応管理者だったら直接DBを覗くっていう手もあるんですが、それだとなんかコッソリとチェックしてるみたいで気持ち悪かったので、一覧画面をこしらえました!

https://info.sabakan.industries/posts から確認できます!

そのうち本家が同じ機能を実装すると思うのでそうしたらこのページも消えます。ご了承ください。

前々から write.as いいなぁActivityPub喋れるブログ面白そうだなぁ。って思ってて、前調べたときはフロントエンドのUIは公開されてないから自力でwrite.asサービスは立ち上げられないよー。みたいな話のはずでした。

今日なんとなく The Federation を見てみたら、Write Freely なんてのがあるじゃないですか。

試しに検証環境で導入してみたらかなり簡単だったんで、しばらくなにかに使ってみよう。ということで、今回鯖缶工場の方で広報用アカウントとして作らせていただきました!

今後はとりあえず

  • 新規立ち上げ依頼の情報掲載
  • 興味深いトピックがあったら紹介

程度の内容をゆるゆると更新していこうと思っています。

今後とも、鯖缶工場をよろしくお願いします!